コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

貸付係のあなたに伝えたい「決算書の読み方」

簿記・仕訳について

  1. HOME
  2. 簿記・仕訳について
2023年12月30日 / 最終更新日時 : 2024年6月4日 キャッシュイズキングおじさん 簿記・仕訳について

11.くせもの勘定「在庫」のお話です

前回までの「仕訳」のお話の中で、「商品を販売した」「商品を仕入した」といった事例がありましたが、「商品」あるいは「棚卸資産」は貸借対照表上のれっきとした資産勘定なのになぜ、「仕訳」に登場しないのか、と疑問を感じた方がいら […]

2023年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年6月4日 キャッシュイズキングおじさん 簿記・仕訳について

10.「仕訳」から決算書へ

会社の取引は、すべて「仕訳」伝票によって記録されます。 前回は、演習として13の取引事例の「仕訳」を行いました。 あらためて、取引の発生から決算書が生まれるまでの手順を示すと、以下のようになります。 発生した会計上の「取 […]

2023年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年6月4日 キャッシュイズキングおじさん 簿記・仕訳について

9.「仕訳」の演習です

「仕訳」を覚えて簿記資格を狙おうというのではありませんが、「仕訳」に慣れておくと、決算書を読む際に背景にどんな取引があったのかを想像しやすくなります。 そこで、今回は「仕訳」の演習をやってみたいと思います。 以下の事例の […]

2023年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年6月4日 キャッシュイズキングおじさん 簿記・仕訳について

8.「仕訳」を覚えましょう

「仕訳」は、難しくも何ともありません。 前回述べた“仕訳の四つの手順”を繰り返すだけなのですが、一つだけ「仕訳」するために覚えて欲しい大事なルールがあります。 というのは、「仕訳」には慣れない時期に悩むポイントが大きく二 […]

2023年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年6月4日 キャッシュイズキングおじさん 簿記・仕訳について

7.「複式簿記」は人類最高の発明の一つだ

“「複式簿記」は人類最高の発明の一つだ”とは、有名なドイツの文豪ゲーテの言葉だと言われています。 正確には、ゲーテ自身の発言ではなくて、その著書「ヴィルヘルム・マイスターの修業時代」という小説の中での登場人物に語らせた言 […]

  • 40.健康診断ツールとしてのキャッシュ利益
  • 39.トヨタのキャッシュ利益
  • 38.足りないキャッシュを埋めたのは?
  • 37.異常の原因は売上債権の増加
  • 36.企業の嘘を見破るキャッシュ利益

プロフィール

プロフィール画像2

筆者はメガバンクに43年在籍した企業向け与信判断のベテランであり、在籍したメガバンクで現在も稼働中である財務分析システムの設計者でもあります。
このブログでは、その財務分析システムのメインロジックである「キャッシュフロー分析」について解説しています。

Copyright © 貸付係のあなたに伝えたい「決算書の読み方」 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

プロフィール

プロフィール画像2

筆者はメガバンクに43年在籍した企業向け与信判断のベテランであり、在籍したメガバンクで現在も稼働中である財務分析システムの設計者でもあります。
このブログでは、その財務分析システムのメインロジックである「キャッシュフロー(キャッシュ利益)分析」について解説しています。

PAGE TOP