コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

貸付係のあなたに伝えたい「決算書の読み方」

キャッシュ利益算出式

  1. HOME
  2. キャッシュ利益算出式
2024年3月15日 / 最終更新日時 : 2024年6月4日 キャッシュイズキングおじさん キャッシュ利益算出式

18.「経常キャッシュ利益」の算出ロジック~④支払債務増加

今回は、経常キャッシュ利益の算出式ロジック・④支払債務増加を説明します。 ④支払債務増加額(増加は+、減少は▲) 支払債務とは、貸借対照表・流動負債勘定である「支払手形」と「買掛金」を指します。 ただし注意して欲しいのは […]

2024年3月11日 / 最終更新日時 : 2024年6月4日 キャッシュイズキングおじさん キャッシュ利益算出式

17.「経常キャッシュ利益」の算出ロジック~③その他営業債権増加

経常キャッシュ利益の算出式ロジック・③は、その他営業債権増加です。 ③その他営業債権増加額(増加は▲、減少は+) ここで大切なポイントは、「その他営業債権」とは、具体的に貸借対照表のどの勘定科目なのかということです。 「 […]

2024年3月3日 / 最終更新日時 : 2024年6月4日 キャッシュイズキングおじさん キャッシュ利益算出式

16.「経常キャッシュ利益」の算出ロジック~②棚卸資産増加

経常キャッシュ利益の算出式ロジック・②は、棚卸資産増加です。 ②棚卸資産増加額(増加は▲、減少は+) なぜ棚卸資産が前期比増加すると経常利益に対して経常キャッシュ利益が減少することになるのでしょうか。 これについては、以 […]

2024年2月26日 / 最終更新日時 : 2025年7月23日 キャッシュイズキングおじさん キャッシュ利益算出式

15.「経常キャッシュ利益」の算出ロジック~①売上債権増加

まず最初に「キャッシュ利益計算書・経常キャッシュ利益」の算出式をお示します。 以下の通りです。 番号順に考え方を解説していきます。 ①売上債権増加額(増加は▲、減少は+) 売上債権とは、貸借対照表・流動資産勘定である「受 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 40.健康診断ツールとしてのキャッシュ利益
  • 39.トヨタのキャッシュ利益
  • 38.足りないキャッシュを埋めたのは?
  • 37.異常の原因は売上債権の増加
  • 36.企業の嘘を見破るキャッシュ利益

プロフィール

プロフィール画像2

筆者はメガバンクに43年在籍した企業向け与信判断のベテランであり、在籍したメガバンクで現在も稼働中である財務分析システムの設計者でもあります。
このブログでは、その財務分析システムのメインロジックである「キャッシュフロー分析」について解説しています。

Copyright © 貸付係のあなたに伝えたい「決算書の読み方」 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

プロフィール

プロフィール画像2

筆者はメガバンクに43年在籍した企業向け与信判断のベテランであり、在籍したメガバンクで現在も稼働中である財務分析システムの設計者でもあります。
このブログでは、その財務分析システムのメインロジックである「キャッシュフロー(キャッシュ利益)分析」について解説しています。

PAGE TOP